「正味だるい」って、どういう意味?
関西の高校生やZ世代の間でよく使われるこの言葉。
最近はTikTokやYouTubeの恋バナ動画でも耳にするけど──
ただの「だるい」とは、ちょっと違う。
そこにはぶっちゃけ感・照れ・ちょっとした“好き”が混ざってる。
この記事では、リアルなショート動画をもとに、
「正味だるい」の意味・使い方・その裏にある本音を解説します。
読み終える頃には、“ツン”の中の“すき”に気づける人になってるかも。
「正味寝坊」ってどういう意味?──動画でわかる照れと本音
まずはこちらの動画をご覧ください👇
私がドハマりしてるYouTubeチャンネル、
悪いが今は青春中@waruharu_seisyunさんの動画からピックアップさせてもらいました!
登場するのは、ちょいズボラ男子のカイくんと、ツッコミ上手な幼なじみカレンちゃん。
朝、電車が遅れて教室に駆け込むカイくん。
先生に「電車の遅延で…」って言い訳するけど──
👧「正味、寝坊やろ?」
👦「……ちゃうし」
👧「絶対、寝坊やろ?w」
👦(ヒソヒソ)「正味…寝坊」
……出ました、「正味寝坊」🤣
ここでの「正味」は、
「ぶっちゃけ」「ほんまのところ」という意味。
本気で怒られてるわけじゃないからこそ、
照れながら“本音”をポロッと吐く瞬間が最高に青春なんです。
しかもカレンちゃん、テスト範囲をちゃんとメモしてくれてて──
👧「カレンおらんかったら、どうしてたん?」
👦「お前おらんとか、考えたことないし。」
……からの
👧「きしょ(←満面の照れ顔)」🤣🤣🤣
「正味」って、関西弁の“魔法ワード”やと思う。
本音をストレートに出せない不器用な恋の中で、
ちょっとだけ気持ちをにじませる、そんな使い方。
「だるっ」は愛の反射?──ツンの中の“すき”を読み取れ
次に紹介するのは、授業の合間にしりとりしていたカイくんと、
ちょっと小悪魔な女子・あかねちゃんのワンシーン。
こちらも、悪いが今は青春中@waruharu_seisyunさんの動画からご紹介します👇
しりとりをしながら、うとうとして寝落ちしたカイくん。
そこへ戻ってきたあかねちゃんが、スマホを取り出して無言で連写📸
👦「……だるっ(※目覚め)」
👧「寝顔は可愛いんやな〜」
👦「は?消せ、消せって!」
👧「わかったわかった(笑)」
──でも、あかねちゃんはスマホを構えたまま、
ツーショットを撮ろうとするんです。
👧「これ、ロック画にするわ♡」
👦「……だるいって、何してるん」
(でも表情は、まんざらでもなさそう)
この「だるい」って、本気でイヤなわけじゃない。
むしろ、恥ずかしさとか、照れ隠しとか、
“嬉しいけど素直に言えない気持ち”の裏返しなんです。
🧠つまり、「だるい」は感情のバリア。
ちょっと心を守りながら、距離を詰めたいときに出る言葉。
たとえば、こんなふうに使われます👇
セリフ | 表の意味 | 裏の気持ち |
---|---|---|
「だるっ!」 | めんどくさい・嫌だ | (実は嬉しい/照れてる) |
「やめろし!」 | 拒否っぽい態度 | (ほんとは楽しんでる) |
こういう“ツン”の中にある“テレ”を拾えるかどうか。
それが、青春恋愛の醍醐味なんよね〜🥺💘
ちなみに、仕草に出る“無意識の好意”もあります👇
仕草を真似する女性は脈あり?心理と“本気度”の見極め方【実話あり】
「正味だるい」はどう使う?──恋バナでよく出る“隠れワード”
「正味だるい」って、リアルの恋愛トークやLINEでもよく出てきます。
例えば──
👧「今日、なんでLINEくれへんかったん?」
👦「正味、だるかった」
(本当は照れてただけ、でもうまく伝えられない)
👦「え、またデート誘うん?」
👦「正味、だるいけど……行きたいかも」
(ちょっと素直じゃないけど、本音がチラ見え)
「正味」って言葉には、“本音をポロッと漏らす照れ”がある。
だから、「正味だるい」=ほんとは好きやけど、
ちょっと気持ちを隠したい、そんな時によく使われるんです。
特に恋愛だと、「だるい」って言葉が
本当の“イヤ”じゃなくて、“照れの変換”になってるパターン、多い。
🧠つまり、「正味だるい」は“感情のフィルター”
そのまま言ったら恥ずかしい「好き」とか「寂しい」とかを、
ちょっとだけごまかすための言葉なんです。
だから、相手が「正味だるい」って言ってきたときは、
一歩だけ踏み込んで「ほんとはどう思ってるんやろ?」って考えてみて。
そういう読み取りができる人、めっちゃモテます。
実はこういう“素直になれない男子”って、現実にもめっちゃ多い。
👇その典型がこちらの未遂男子エピソード。
【好き避け男子の未遂録】LINEも聞けず、笑って逃げたあの日の俺へ
若者語のリアル辞典|草・詰んだ・ガチ恋・盛れる・それな
「正味」「だるい」だけじゃなくて、
今の若者たちって、“言葉に感情の温度”を込めて会話してるんです。
ここでは、恋バナにもよく出てくる
リアルな若者語を意味+使い方セットでまとめてみました👇
💬「草」=笑ったwww
- 語源は「w」→「wwwww」→草が生えてるように見える→「草」
- 相手の言動が面白かったときの定番リアクション
例:「え、それ本気で言ってんの?草」
😵「詰んだ」=もう終わった/無理ゲー
- 本来は将棋用語だけど、「どうしようもない状況」「終わった…」って意味で使われる。
例:「スマホ落とした、詰んだ」「推しが彼女できた、詰んだ」
❤️「ガチ恋」=本気で恋してる(アイドルやネット相手に)
- 「冗談抜きで恋してる」状態。リアルな相手でも、SNSでも使われる。
例:「この配信者、普通にガチ恋してまうやつ」
🧃「盛れる」=写真がいい感じに撮れた!
- 美肌加工や角度がハマって、自撮りがバチバチにキマったときの喜び語。
- 最近は「気分が上がる」って意味も含む。
例:「今日のメイク盛れてて嬉しい〜」
🔥「それな」=わかりみ深すぎ
- 「わかるわ〜」をもっとテンポよく、共感強めにした言葉。
- 「正味それな」は超定番セット。
例:「恋愛って、タイミングやん?」「それな」
まとめ|“正味だるい”に気づける人は、モテる説。
関西の高校生たちの恋バナ動画を通して見えてきたのは、
「正味」や「だるい」って言葉の“表と裏”でした。
- 「正味」=ぶっちゃけ、本音
- 「だるい」=嫌そうで、実はちょっと嬉しい
どっちも、素直になれないからこそ選ばれる言葉。
👧「寝坊やろ?」
👦「……正味、寝坊」
👧「ツーショ撮ろ〜♡」
👦「だる…何してるん」
言葉だけ見るとふざけてるように聞こえるけど、
その裏には、ちょっと照れた“好き”が隠れてて──
そんなやりとりが、青春っぽくて、めちゃくちゃ愛おしい。
💡大人が若者言葉を知る意味って、
単に意味を覚えることじゃなくて、
その言葉を通して“気持ち”に寄り添えるようになることやと思うんです。
だからもし誰かが「正味だるい」って言ってきたら、
その言葉の奥にある“ちょっと不器用な好き”を、想像してみてください。
きっと、心がちょっとだけ近づくと思うから。
🧠“正味だるい”を読み取れる人は、モテる。
恋の相談室 イマドキ女子の恋愛事情 恋愛編
🎧 \試聴する(by オーディオブック)/
記事タイトルにもあったけど──
「正味だるい」って、実はちょっとだけ
恋の香りがする言葉なのかもしれません。
コメント